去る7月14日、食生活アドバイザー3級なるものを受験してきた。
公式サイトはここ。
BOOKOFFで入手した以下の3冊をテキストと問題集として使用。
問題集2冊は発行年度が古かったため、実際の試験より易しいので注意。
試験時間は90分。
試験開始30分経過後から途中退席可能。
3級の問題数は50問。全て5択1形式。
合格ラインは60%。
マイナーな試験のため、U-CANでも解答速報は無し。
試験1週間後には、公式サイトに模範解答がうpされるとのこと。
次回の試験日は11月24日。
法学検定と開催日が被っているので、合否に関係なく次回は見送り。
ランキング
2013年7月17日水曜日
2013年7月10日水曜日
福祉住環境コーディネーター2級の自己採点
福祉住環境コーディネーター2級の自己採点をしてみた。
昨日も書いたが、ユーキャンで解答速報を出しているので、それを参考にする。
解答が不明確なのもあるので、その箇所は未採点とした。
結果、77点。
一応合格ラインの70%は越した。
6年前のテキストと過去問集でチャレンジしたが、何とかなったみたい。
真面目に学習するなら公式テキストの方がいいのかもしれないが、ちと高い。
成美堂出版のものでも大丈夫みたい。後は過去問集は回しておいた方が絶対良い。
昨日も書いたが、ユーキャンで解答速報を出しているので、それを参考にする。
解答が不明確なのもあるので、その箇所は未採点とした。
結果、77点。
一応合格ラインの70%は越した。
6年前のテキストと過去問集でチャレンジしたが、何とかなったみたい。
真面目に学習するなら公式テキストの方がいいのかもしれないが、ちと高い。
成美堂出版のものでも大丈夫みたい。後は過去問集は回しておいた方が絶対良い。
2013年7月9日火曜日
福祉住環境コーディネーター2級を受けてきた
7月7日、前回証明写真を忘れて受験放棄した福祉住環境コーディネーター2級を受けてきた。
今回からなのか、証明写真を不要になっていた。
使用した教材は前回と同じ。
会場は大正大学。
試験時間は90分で、30分経過後から退出可能。
分かるようで分からない問題がチラホラあった希ガス。
ユーキャンのサイトに、解答速報があがっていたが例のごとく解答が不明確なのが何問かあった。
今日は体調が強烈に悪いので、明日自己採点してみることにする。
今回からなのか、証明写真を不要になっていた。
使用した教材は前回と同じ。
会場は大正大学。
試験時間は90分で、30分経過後から退出可能。
分かるようで分からない問題がチラホラあった希ガス。
ユーキャンのサイトに、解答速報があがっていたが例のごとく解答が不明確なのが何問かあった。
今日は体調が強烈に悪いので、明日自己採点してみることにする。
2013年7月3日水曜日
個人情報保護オフィサー<生命保険>コースの合格
5月末頃受験した、金財の個人情報保護オフィサー<生命保険>コースの合格発表が、金財のWebサイトであったので、確認した。
結果、合格。
2年前の問題集を使用したが、なんとか合格できてよかった。
次は、9月の「金融業務能力検定 コンプライアンス・オフィサー・クレジット会社コース」を受験する予定。
7月5日から7月25日までが受験申請期間なので、早めに申し込むことにする。
黒霧島うめぇな。
結果、合格。
2年前の問題集を使用したが、なんとか合格できてよかった。
次は、9月の「金融業務能力検定 コンプライアンス・オフィサー・クレジット会社コース」を受験する予定。
7月5日から7月25日までが受験申請期間なので、早めに申し込むことにする。
黒霧島うめぇな。
登録:
投稿 (Atom)