J検といえば十数年前に受けたきりで、制度が変更されたことやCBTが導入されたことなんぞとーんと知らんかった。
とりあえず新制度がどのようなものなのか興味があったのと暇だったので、PBTで受験。
使った教材は以下のとおり。
このうち「1級問題集」はなくしちゃったので未使用。
「1・2級完全対策公式テキスト」はひと通り読んだが、上っ面を舐めている感じで細かいところは置き去りにされている。
これならITパスポートと基本情報処理技術者のテキストを使用したほうが効率がいい。
「2級問題集」は出題傾向を見るためだけに購入。一周したくらい。
何故か1~3級を全て受験するように申し込んでしまったので、真面目に3級、2級、1級と順番に受ける。
出題内容は1~3級までどれも非常に易しい問題ばかりだった。
明日の夕方ごろ正答発表があるので、一応チェックするもより。
しかし受験者がCBTを選択するのか、それともJ検自体斜陽検定になってしまったのかPBTの会場はガラガラ。
3級は6人、2級は16人、1級は2人と非常に寂しかった。
とりあえず合格したら、J検情報システムとJ検情報デザインを受ける予定。
あとは今年中にパソコン整備士1級でもうけようかね。お金があれば。
0 件のコメント:
コメントを投稿