クソ寒い中、NTT中央研修センタに電気通信主任技術者(線路)の試験を受けに行ってきた。
伝送交換は取得済みなので、科目免除を使い共通科目「線路設備と設備管理」および専門科目「通信線路」を受験した。
年末から全然モチベーションが上がらんので、理解しやすそうな線路設備だけでも取れればいいかと1週間位グズグズと過去問をやる。
線路設備は、平成21年から22年にかけて出題傾向が変更になり情報セキュリティが出題されるようになったので、多少得点は稼げたとは思う。
通信線路は、光ファイバ技術が中心なので現場にいたときにもっと学習しておけばよかったと後悔した。とりあえず午後科目なので、午前途中退席した後から線路設備の過去問傾向に合わせて平成21年度から24年までの過去問をあがくように解いてみる。
なんとか重要語句なんぞを暗記して専門科目にのぞんだが、過去問の傾向とは若干ズレを感じた。たぶん㍉。
クソ寒い中、帰宅。
-今後の予定-
1月30日 1000時 公式サイトで正答発表
2月18日 1400時 公式サイトで合否発表
なんとか一度で受かって( ゚Д゚)ホスィ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿