去年テキストだけ買ってそのまま放置していたが、キャンペーンで受験料が20%OFFとの案内がきたので一念発起して受けることにした。
参考書籍は公式テキストのみしかないので、テキストを繰り返し読む読む読む。
期間にして2週間ほどか?
で、今日本番。
CBT形式は2年ぶりなので少し緊張したが、そういうときはインデラル。
緊張感をほぐしてくれる良い薬です。
90分で80問を解かなければならないが、MCPのような長文問題はなく、CompTIAを彷彿とさせた。
CompTIA Server+のように実務知識とかけ離れている問題は少なかったが、細かいところを理解しておかないと迷うことになる。
結果、15分ほどで終了。
88%の正答率で合格だそうな。
他の人の正答率が分からんので、高いのか低いのかよくわからん。
とりあえずパソコン整備士はこれで終了。
あとは年会費というお布施をいつまで払い続けるかが問題だwww。
あと仮想化検定とやらも実施しているが、受験料が12600円と高額なため受けるかどうか迷ってる。
暇と金が用意できたら受けてもいいかな?
次の予定
・二種電気工事士(学科免除)の受験申込
・食品表示検定中級の受験申込
・3級アマチュア無線技士の受験
0 件のコメント:
コメントを投稿