公式サイトの合格発表で知ってはいたが、試験結果通知書が届いたので確認する。
結果、不合格。
予想どおりというかなんというか・・・
正答率は、
(1)筆記試験 法令75% 基礎知識80% 構造・機能80% 筆記全体79%
(2)実技試験 34%
筆記は概ね予想通りだが、実技が全然できていない!
既出の問題をあちこちからかき集めてはいたが、内容を精査して仕上げていなかったのが敗因かと思う。
オーム社の参考書にある図や写真で示されている細かい部分まで正しく覚える必要があった。
乙種ということで、メンテナンス関係も覚える必要があったが、使用した参考書にはほとんど記載がなかった。
後は、実技対策の基本である実際に書いてみるということをしなかったのも敗因だろう。
とりあえず実技を重点的にこなせば次回は受かるだろうと思われたり思われなかったり。
次の予定:乙種3類消防設備士に再挑戦
年間通して1~3類は実施回数が少ないのが難点。次で決めたい!
ランキング
2012年11月29日木曜日
2012年11月25日日曜日
福祉住環境コーディネーター検定2級の受験放棄
今日は、福祉住環境コーディネーター検定2級の受験をする予定で1週間勉強してきたわけだ。
会場の学習院大学へ到着し、試験教室へ向かおうとしたとき受験票に写真を貼り忘れていた。
いままでこんな初歩的なミスは犯したことがなかったので、かなりショックを受けた。
一応受付で写真を貼り忘れた旨を伝えると、証明写真機があるとのこと。
しかし写真を撮るためのお金がなかった・・・
受験に際しての準備の手落ちと証明写真を撮るための金銭を持ち合わせていないことのダブルパンチでかなり凹んだ。
結局そのままUターンして帰宅。
エチゾラムを4錠(1錠1mg)、炭酸リチウムを1錠(250mg)を服用して心を落ち着ける。
最近テンションが高めだったのが、このカウンターパンチとも言える一件で不安定さが増してきた感じがする。
2~3日寝こむ予定。
会場の学習院大学へ到着し、試験教室へ向かおうとしたとき受験票に写真を貼り忘れていた。
いままでこんな初歩的なミスは犯したことがなかったので、かなりショックを受けた。
一応受付で写真を貼り忘れた旨を伝えると、証明写真機があるとのこと。
しかし写真を撮るためのお金がなかった・・・
受験に際しての準備の手落ちと証明写真を撮るための金銭を持ち合わせていないことのダブルパンチでかなり凹んだ。
結局そのままUターンして帰宅。
エチゾラムを4錠(1錠1mg)、炭酸リチウムを1錠(250mg)を服用して心を落ち着ける。
最近テンションが高めだったのが、このカウンターパンチとも言える一件で不安定さが増してきた感じがする。
2~3日寝こむ予定。
2012年11月24日土曜日
保険コンプライアンス・オフィサー2級の合格
10月28日に受験した、保険コンプライアンス・オフィサー2級の結果通知が届いていた。
結果、合格。
保険は全く知識がなかったので心配だったが、合格点が60点ということに助けられた。
公式サイトでは関連書籍が公式問題集のみだったので、とりあえず問題集だけで勉強。
本当は保険関係の書籍を読んだりすればよかったんだろうけど、勉強開始から試験までの時間がすくなかったので関連書籍あさりはあきらめた。
問題集の問題解説で知識を補い、あとは金融コンプラ関係の試験勉強で得た知識で乗り切ったかんじ。
まあ素人でも問題集をしっかりやれば受かるレベルなんじゃろ。
次の予定は、ビジネスコンプライアンス検定上級か金融コンプライアンス・オフィサー1級を受験するもより。
結果、合格。
保険は全く知識がなかったので心配だったが、合格点が60点ということに助けられた。
公式サイトでは関連書籍が公式問題集のみだったので、とりあえず問題集だけで勉強。
本当は保険関係の書籍を読んだりすればよかったんだろうけど、勉強開始から試験までの時間がすくなかったので関連書籍あさりはあきらめた。
問題集の問題解説で知識を補い、あとは金融コンプラ関係の試験勉強で得た知識で乗り切ったかんじ。
まあ素人でも問題集をしっかりやれば受かるレベルなんじゃろ。
次の予定は、ビジネスコンプライアンス検定上級か金融コンプライアンス・オフィサー1級を受験するもより。
2012年11月23日金曜日
破産会社の残置物が密かに運びだされていた
税金を滞納しまくって破産したカラーテック。
そこのアホウどもが残した残置物で、FAX機能付きインクジェット複合機やほとんど使用されていないA4レーザープリンタが持ち去られていた。
別会社にして業務用カメラや撮影機材なんかを1円で取得したテック・スタッフの人間が怪しいと踏んでいる。
テック・スタッフの入居しているビルが近所なんで、手持ちでも運べるんではないかと思うの。
別会社の人間が来て物を盗っていくのは泥棒なんじゃないかと・・・
来週テック・スタッフの社長「佐々木 宏司」にでも挨拶しにいってみようとオモタ。
もしかしたら元カラーテック社長の「松原 徹」や粉飾決算をしつづけたコンドーム男「佐藤 基」(出張用のカバンの中からローションとゴムが出てきたんよwww)がいるかもしらん。
佐藤君がいたらコンドームとローションを返却してあげようwwwwwwwwwwwwwww
そこのアホウどもが残した残置物で、FAX機能付きインクジェット複合機やほとんど使用されていないA4レーザープリンタが持ち去られていた。
別会社にして業務用カメラや撮影機材なんかを1円で取得したテック・スタッフの人間が怪しいと踏んでいる。
テック・スタッフの入居しているビルが近所なんで、手持ちでも運べるんではないかと思うの。
別会社の人間が来て物を盗っていくのは泥棒なんじゃないかと・・・
来週テック・スタッフの社長「佐々木 宏司」にでも挨拶しにいってみようとオモタ。
もしかしたら元カラーテック社長の「松原 徹」や粉飾決算をしつづけたコンドーム男「佐藤 基」(出張用のカバンの中からローションとゴムが出てきたんよwww)がいるかもしらん。
佐藤君がいたらコンドームとローションを返却してあげようwwwwwwwwwwwwwww
2012年11月21日水曜日
破産逃亡した会社の産廃あさり
先日のうのうと破産したテナント企業の残置物の片付けをする。
なんか目ぼしいものでもあればと行ってみたが、電子機器等はほとんどリース。映像制作・編集業務を行なっていたそうなので、撮影機材でもあるかと思ったが破産前に関連会社へ1円で売却。
ムカツイたので処分が終わったら連帯保証人のしゃっちょさんに追い込みかけるもより。
EPSONの「Disc producer」1台と未使用インクが残っていたが、でか過ぎて持って帰れない。
少し壁面に凹みがあったが、古い19インチラック(42U)は欲しい気がしたが運送に費用がかかるので断念。
データをバックアップしていたのであろう20/40GBのDLTテープや、撮影したminiDVテープ、DVテープ等々がキャビネット2台分あったが、DLTドライブは持ってないし、DVカメラも持っていないので処分することになるが、頭が痛い。
パーティション機材も70~80平米の区画分けする分があった。いらねぇ・・・
書籍がダンボール3箱分あったのでBOOKOFFに売ることにした。
一日やって腰が悲鳴あげとる。
明日はおとなしく、今週末受験予定の福祉住環境コーディネーター検定のお勉強をする予定なり。
なんか目ぼしいものでもあればと行ってみたが、電子機器等はほとんどリース。映像制作・編集業務を行なっていたそうなので、撮影機材でもあるかと思ったが破産前に関連会社へ1円で売却。
ムカツイたので処分が終わったら連帯保証人のしゃっちょさんに追い込みかけるもより。
EPSONの「Disc producer」1台と未使用インクが残っていたが、でか過ぎて持って帰れない。
少し壁面に凹みがあったが、古い19インチラック(42U)は欲しい気がしたが運送に費用がかかるので断念。
データをバックアップしていたのであろう20/40GBのDLTテープや、撮影したminiDVテープ、DVテープ等々がキャビネット2台分あったが、DLTドライブは持ってないし、DVカメラも持っていないので処分することになるが、頭が痛い。
パーティション機材も70~80平米の区画分けする分があった。いらねぇ・・・
書籍がダンボール3箱分あったのでBOOKOFFに売ることにした。
一日やって腰が悲鳴あげとる。
明日はおとなしく、今週末受験予定の福祉住環境コーディネーター検定のお勉強をする予定なり。
2012年11月19日月曜日
乙種3類消防設備士試験の備忘録
先週13日になんとか受験してきた乙種3類消防設備士試験。
一応覚えている範囲の出題備忘録。
法規共通は免除した。
[筆記]
・モーメントの計算問題
・3並列の合成抵抗の計算問題
・鋼の熱処理で誤っているものを選択(定番問題)
・単相100V、3相200V、3相400V回路の工場の絶縁抵抗値を計測した表があり、絶縁不良のものを選択(定番問題)
・D種接地の抵抗値はどれか?
[鑑別]
・参考書籍にある粉末貯蔵容器回りの図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:110頁図3.8によく似ている)があり、各弁の名称を記述する。また常時開の弁を答える。
・継手金具4種類のイラストを見て、名称を答える(ティー、エルボ、クロス?、ユニオン?)
・参考書籍にある容器弁のカットモデル図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:141頁図3.23によく似ている)があり、いくつか矢印で示されているなかからカッターの部分を選択する。またチェーンで繋がれている部品の名称を記述する。(安全クリップ)
・二酸化炭素消火設備のボンベ群の写真があり、点検の際に消火薬剤の残量?を計測する方法を2つ記述する。
これくらいしか覚えていない・・・
受験した日にまとめないと備忘録にもならんがな。
一応覚えている範囲の出題備忘録。
法規共通は免除した。
[筆記]
・モーメントの計算問題
・3並列の合成抵抗の計算問題
・鋼の熱処理で誤っているものを選択(定番問題)
・単相100V、3相200V、3相400V回路の工場の絶縁抵抗値を計測した表があり、絶縁不良のものを選択(定番問題)
・D種接地の抵抗値はどれか?
[鑑別]
・参考書籍にある粉末貯蔵容器回りの図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:110頁図3.8によく似ている)があり、各弁の名称を記述する。また常時開の弁を答える。
・継手金具4種類のイラストを見て、名称を答える(ティー、エルボ、クロス?、ユニオン?)
・参考書籍にある容器弁のカットモデル図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:141頁図3.23によく似ている)があり、いくつか矢印で示されているなかからカッターの部分を選択する。またチェーンで繋がれている部品の名称を記述する。(安全クリップ)
・二酸化炭素消火設備のボンベ群の写真があり、点検の際に消火薬剤の残量?を計測する方法を2つ記述する。
これくらいしか覚えていない・・・
受験した日にまとめないと備忘録にもならんがな。
2012年11月18日日曜日
法学検定ベーシックを受験してきた
今日は、法学検定ベーシックを受験してきた。
今年から法学検定はアドバンスト、スタンダード、ベーシックにリニューアルされた。
従来の4級がベーシック、3級がスタンダード相当だそうな。
去年4級を受験して合格したが、リニューアル後はどんなもんじゃろ?、と思い暇つぶしに受験してきた。
試験対策は、従前の4級と同じく公式問題集↓のみを使用。
今年から法学検定はアドバンスト、スタンダード、ベーシックにリニューアルされた。
従来の4級がベーシック、3級がスタンダード相当だそうな。
去年4級を受験して合格したが、リニューアル後はどんなもんじゃろ?、と思い暇つぶしに受験してきた。
試験対策は、従前の4級と同じく公式問題集↓のみを使用。
前回の4級は問題集からの出題が多かったが、リニューアル後は新設問題がチラホラと見受けられた。
また問題集の問題の変形タイプも見受けられた。
結果としては、難易度自体は従前の4級相当だった。
基本的に問題集を回していれば十分合格可能。大学1~2年生あたりで選択する法学の基礎知識で十分。
法学部生には簡単すぎるんじゃないかとオモタ。
リニューアルして回数を重ねれば、公式問題集からの出題数も増えるんじゃ内科な。
来年はスタンダードに挑戦する予定。
それと、1時間30分経たないと途中退出可能にならないのはどうかと思う。問題数は少ないし、事前説明の時間は十分すぎるし、1時間で途中退出させて欲しいのこころ。
2012年11月14日水曜日
テナント企業が破産した
というか夜逃げ同然。
昨日時点でもうダメだろうと予想していたが、案の定。
いろいろ事実を組み合わせてみると、どうも計画倒産っぽい。
明日管財人が来るらしいので一応内情を見せてもらうことにする。
しかし、こっちの弁護士は役に立たないというか、頼りない。
こっちとしては当該事案に対するベスト又はベターなソリューションを求めているが、どうも弁護士サイドはそれができないっぽい。
こっちで落としどころを考えないと手助けしてくれないようだ。
若い先生らしいので経験不足なんだろうと思ったりしてみた。
そう思ってみたりしないことにはやりきれん。
資格持ってても仕事ができなきゃ意味が無い、の見本だと思うの。
昨日時点でもうダメだろうと予想していたが、案の定。
いろいろ事実を組み合わせてみると、どうも計画倒産っぽい。
明日管財人が来るらしいので一応内情を見せてもらうことにする。
しかし、こっちの弁護士は役に立たないというか、頼りない。
こっちとしては当該事案に対するベスト又はベターなソリューションを求めているが、どうも弁護士サイドはそれができないっぽい。
こっちで落としどころを考えないと手助けしてくれないようだ。
若い先生らしいので経験不足なんだろうと思ったりしてみた。
そう思ってみたりしないことにはやりきれん。
資格持ってても仕事ができなきゃ意味が無い、の見本だと思うの。
2012年11月12日月曜日
明日は乙種3類消防設備士の試験
だったが、今日テナントのカラーテックが飛んだっポイとの情報がはいる。
平日にもかかわらず当該フロアは警備状態で入室形跡はなし。
ビルの入口には債権者らしき人もいたそうな。
おまけに管理会社にも問い合わせがあったらしい。
商業登記事項証明書を取り寄せて役員の変更なんぞをみると、「千客万来マツミ」とかいうのに手をだしたのが致命的たったんじゃねぇかと考える。
それを担当していたっぽい人が今年前半に急に取締役に就任し、企業サイトの新着情報の最終更新日や、社員ブログの最終更新日以降1ヶ月以内に辞任しておるわ。ksg!!!!!
契約している法律事務所のNYリーガルパートナーズというか司法書士法人日本橋合同事務所に急遽相談したところ、全然頼りにならねぇ!ksg!!!
電話に出た弁護士だか司法書士だかしらんが、代表者には取り次がないそうなので代わりに相談したらヒアリング能力ゼロ!ksg!!!!!
相談すらできねぇ。なんのために報酬支払ってんだよ!ksg!!!!!!!!!!
以前愚痴を書いたが、「グーで殴りたい司法書士の先生」が所属していただけあるわいな。(その”先生”はお辞めになったそうだがwww)
明日試験放棄してしゃっちょさんの自宅へGO!したいと思うこころ。
転職会議のクチコミ見てたらベンツとかレクサス買ってるらしいので、お金は貯めこんでたりするんじゃまいか。
ああめんどくせぇ。
社会保険労務士にもいいように利用されたが、カスみたいな士業の人ばかりにあたるんで士業嫌いになりそう。
平日にもかかわらず当該フロアは警備状態で入室形跡はなし。
ビルの入口には債権者らしき人もいたそうな。
おまけに管理会社にも問い合わせがあったらしい。
商業登記事項証明書を取り寄せて役員の変更なんぞをみると、「千客万来マツミ」とかいうのに手をだしたのが致命的たったんじゃねぇかと考える。
それを担当していたっぽい人が今年前半に急に取締役に就任し、企業サイトの新着情報の最終更新日や、社員ブログの最終更新日以降1ヶ月以内に辞任しておるわ。ksg!!!!!
契約している法律事務所のNYリーガルパートナーズというか司法書士法人日本橋合同事務所に急遽相談したところ、全然頼りにならねぇ!ksg!!!
電話に出た弁護士だか司法書士だかしらんが、代表者には取り次がないそうなので代わりに相談したらヒアリング能力ゼロ!ksg!!!!!
相談すらできねぇ。なんのために報酬支払ってんだよ!ksg!!!!!!!!!!
以前愚痴を書いたが、「グーで殴りたい司法書士の先生」が所属していただけあるわいな。(その”先生”はお辞めになったそうだがwww)
明日試験放棄してしゃっちょさんの自宅へGO!したいと思うこころ。
転職会議のクチコミ見てたらベンツとかレクサス買ってるらしいので、お金は貯めこんでたりするんじゃまいか。
ああめんどくせぇ。
社会保険労務士にもいいように利用されたが、カスみたいな士業の人ばかりにあたるんで士業嫌いになりそう。
2012年11月10日土曜日
2種電気工事士技能試験の受験票が届いた
つーことは筆記は合格ということか。
しかし実技試験はいまから練習しても間に合わんだろうし、利き手の震戦が少し酷く(まっすぐな線が引けない、文字がグニュグニュ等)なってきたこともあるので、実技試験はパス。
来年の試験まで時間はかなりあるので、手と指に作業を覚えこませるのは十分だろう。
とりあえず来週13日の乙種3類消防設備士試験の勉強を、そろそろ本格的にしないとあかん。
しかし実技試験はいまから練習しても間に合わんだろうし、利き手の震戦が少し酷く(まっすぐな線が引けない、文字がグニュグニュ等)なってきたこともあるので、実技試験はパス。
来年の試験まで時間はかなりあるので、手と指に作業を覚えこませるのは十分だろう。
とりあえず来週13日の乙種3類消防設備士試験の勉強を、そろそろ本格的にしないとあかん。
2012年11月9日金曜日
微熱が続く
先月末あたりから36.5~37.5度の微熱が続いてる。
以前もこんなんあったが、今回はダルさが半端ない。
いつものぶっ壊れた自律神経から来ているのかと思うてゐたが、どうであろう?
風邪の諸症状は若干でているが、総合感冒薬や解熱剤が効果を表さない。
日中起きているのがひどくしんどく眠気を少しあるので眠ってしまおうかと思うておったが、ゾピクロン+トラゾドン+エチゾラムを服用しても寝付けない。
最近アドラフィニルを1日2錠で連用してたので肝臓にきたかもしらんと最近思うた。
自律神経系がぶっ飛んでいるのだとは思うが、念のため内科で検査してもらうことにする。
するが、病院にいくまでがこれまたしんどいわけで、アドラフィニル+スピロデックス+アマンタジン+SNRI+カフェインなんぞでアッパー方向にもっていかないと外出するのもおっくうだ。
まあ肝臓悪かったらクスリのやりすぎっつーことも考えられるわな。
何事も自己責任。
以前もこんなんあったが、今回はダルさが半端ない。
いつものぶっ壊れた自律神経から来ているのかと思うてゐたが、どうであろう?
風邪の諸症状は若干でているが、総合感冒薬や解熱剤が効果を表さない。
日中起きているのがひどくしんどく眠気を少しあるので眠ってしまおうかと思うておったが、ゾピクロン+トラゾドン+エチゾラムを服用しても寝付けない。
最近アドラフィニルを1日2錠で連用してたので肝臓にきたかもしらんと最近思うた。
自律神経系がぶっ飛んでいるのだとは思うが、念のため内科で検査してもらうことにする。
するが、病院にいくまでがこれまたしんどいわけで、アドラフィニル+スピロデックス+アマンタジン+SNRI+カフェインなんぞでアッパー方向にもっていかないと外出するのもおっくうだ。
まあ肝臓悪かったらクスリのやりすぎっつーことも考えられるわな。
何事も自己責任。
2012年11月2日金曜日
電気通信主任技術者(線路)の受験申請をした
ぼけっとしていたら来年1月の電気通信主任技術者試験の申込締切日が迫っていたので、慌てて申し込んだ。
専門科目は「通信線路」を選択。
以前所属していた会社でそれっぽいことなんぞをしていたので、理解するのも易かろうとの安易な考え。
とりあえず↓の参考書を発注。
あとは過去問回していればなんとかなると思う。
それにしても、受験料18700円は高すぎだと思うの。
痛いわぁ。
専門科目は「通信線路」を選択。
以前所属していた会社でそれっぽいことなんぞをしていたので、理解するのも易かろうとの安易な考え。
とりあえず↓の参考書を発注。
あとは過去問回していればなんとかなると思う。
それにしても、受験料18700円は高すぎだと思うの。
痛いわぁ。
2012年11月1日木曜日
保険コンプライアンス・オフィサー2級の自己採点
1週間ほど37度前後微熱が続いて体がひどくだるい。
だるいが、昨日公式サイトに模範解答がうpされていたので、先日受験した保険コンプライアンス・オフィサー2級の自己採点をしてみた。
結果、50問中36問正解。1問2点なので72点。
合格基準が、『満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)』とのことらしいので、マークシートの記入ミスとかがなければ合格か?
試験委員会にて最終決定という文言が気になるが、経済法令GROUPの試験で合格基準の変更や補正は聞いたことがないのでだぶん6割以上で合格なんだろう。
ビジネス・キャリア検定では結構補正がかかる(基準点の引き下げ)ので当落ライン上にいるときは少なからず補正を期待したりする。
次の試験は11月13日の乙種3類消防設備士試験なので、早めに体が動くようにしたい。
だるいが、昨日公式サイトに模範解答がうpされていたので、先日受験した保険コンプライアンス・オフィサー2級の自己採点をしてみた。
結果、50問中36問正解。1問2点なので72点。
合格基準が、『満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)』とのことらしいので、マークシートの記入ミスとかがなければ合格か?
試験委員会にて最終決定という文言が気になるが、経済法令GROUPの試験で合格基準の変更や補正は聞いたことがないのでだぶん6割以上で合格なんだろう。
ビジネス・キャリア検定では結構補正がかかる(基準点の引き下げ)ので当落ライン上にいるときは少なからず補正を期待したりする。
次の試験は11月13日の乙種3類消防設備士試験なので、早めに体が動くようにしたい。
登録:
投稿 (Atom)