先週13日になんとか受験してきた乙種3類消防設備士試験。
一応覚えている範囲の出題備忘録。
法規共通は免除した。
[筆記]
・モーメントの計算問題
・3並列の合成抵抗の計算問題
・鋼の熱処理で誤っているものを選択(定番問題)
・単相100V、3相200V、3相400V回路の工場の絶縁抵抗値を計測した表があり、絶縁不良のものを選択(定番問題)
・D種接地の抵抗値はどれか?
[鑑別]
・参考書籍にある粉末貯蔵容器回りの図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:110頁図3.8によく似ている)があり、各弁の名称を記述する。また常時開の弁を答える。
・継手金具4種類のイラストを見て、名称を答える(ティー、エルボ、クロス?、ユニオン?)
・参考書籍にある容器弁のカットモデル図(徹底研究3類消防設備士/オーム社:141頁図3.23によく似ている)があり、いくつか矢印で示されているなかからカッターの部分を選択する。またチェーンで繋がれている部品の名称を記述する。(安全クリップ)
・二酸化炭素消火設備のボンベ群の写真があり、点検の際に消火薬剤の残量?を計測する方法を2つ記述する。
これくらいしか覚えていない・・・
受験した日にまとめないと備忘録にもならんがな。
0 件のコメント:
コメントを投稿