ランキング
2013年2月14日木曜日
派遣検定を受験してきた
今日は派遣検定とやらを受験してきた。
派遣検定の概要は以下のとおり。
主催団体:特定非営利法人 人材ビジネスコンプライアンス推進協議会
公式サイトにある受験要項はここ。
検定料は、一般が8000円、賛助会員が7000円。
*賛助会員つーのは会費払っている企業の社員とかが該当する。
合格点は100点満点中80点と案外厳しい。
検定だが有効期間があり、3年で失効。更新には3年以内に再受験して合格すること。
3年毎に検定受けろということか?
今日の試験会場は、水道橋の東洋学園大学。
試験時間は90分。
試験開始後20分経過した時点で、途中退出可。
問題は持ち帰れない。
受験者は平日ということもあり、ほとんど会社からの指示で受験しにきたサラリーマン。というか派遣会社の人っぽい方々ばかり。
昔派遣会社で社内SEやってたときに、回りにいた営業やコーディネーターと同じ感じをうけた。
受験にあたっては、公式問題集(直販のみ)とそこら辺で見かける派遣業の解説本をやったていど。
公式問題集だが、6回転ほどさせたが本番ではほとんど役に立たなかった。多少かすりはしたものの全然難易度が違う。
基本この派遣検定は派遣元企業向けのものらしいので、主催団体が行なっている事前研修を受けるのが手っ取り早いみたい。
派遣業法や労働法なんぞを研修で勉強してきた人が多かったが、問題集や研修資料のコピーやら著作権法は学ばなかったらしいwww
まあ受かればよし、受からなくてもよしといった感じ。
ただ8000円は痛かった。
物見遊山の受験は少し自重して行きたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿