銀行業務検定を行なっている銀行業務検定協会と同じく経済法令GROUP傘下の団体なので、試験対策は銀行業務検定と同じく、公式の問題集↓を使用した。
使用したのはいいが、この問題解説集シリーズは何故か最新年の問題だけが問題と解答が別々になっている。最新年以前の箇所は「問題」→「解答」なので学習しやすいが、最新年分だけはページを行ったり来たりしなければならない。
で、問題集が役にたったかといえば今回はあまり役に立たなかった。
出題形式については問題集にあるような、”正しいものはいくつあるか?”、”誤っているものはいくつあるか?”、”空欄に語句をあてはめたとき使用しない語句の組み合わせはどれか?”というようなものが多かった。
出題内容のほうは過去問からの出題は2~3割だったような気がする。
知らない言葉が出てきたり、分かりそうで分からない問題だった。
金融コンプライアンス・・オフィサー2級のときは問題集回してるだけでOKだったような気がする。
試験開始後60分で退出可能だが、60分経過時点で保険コンプラの教室からはほとんど途中退席者はいなかった。
つくづく基礎学習は大事だと思うてゐる。自分と関係ない分野の試験については特に・・・
コンプラ関係の試験は簡単なものが多かったので甘く見すぎていたかもしれない。
全然受かる自信がない。
クスリとサプリを飲み忘れていたのも関係しているのかもしらん。