先日すったもんだでなんとか発注した「Adra-Pro」(アドラフィニル、Olmifonのジェネリック?)が届いた。
物は↓これ
IAS Japanの説明によると、『2か月分の使用量として、1回の個人輸入で認められているアドラ・プロの個数は3個までです。』とのこと。
そんなんで、MAX3個発注した。
Adra-Pro(アドラ・プロ)の成分は、当たり前だがアドラフィニル。
1錠あたりの容量は、本家Olmifonと同じく300mg。
んで、本家とちがうところは↓これ
注)左側:Adra-Pro/右側:Olmifon
Olmifonではタブレット錠だったに対し、Adra-Proはカプセル錠。
溶けやすさの違いで効果に違いがあるのか試したい。
とりあえず、今日朝1錠飲んで通院。昼過ぎ帰宅。
いつもは、だいたい昼過ぎくらいから気力が萎え萎えになって寝込むことが多かったが、今日は意外と起きていられた。
アドラフィニルの効果かどうかまだわからない。
なので明日から毎日0900時に1錠服用を、肝臓がやばくなる手前まで継続してみようと思う。
まあ肝臓がヤバイと気づいたときには遅いんだけどね。
2012/10/07追記:
1日1錠だと体感できるものがなかったので、1日2錠服用を1週間続けたらちょっと具合悪くなったかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿