あまり気が乗らないのだが、申し込んだ以上は一応受験しとくべ、と小雨ぱらつく中上智大学まで行ってきた。
ビジネスキャリア検定のすべての科目に当てはまりそうだが、企業法務3級テキストは読みにくいし、まとまりに欠ける。
はっきりいって買うだけ無駄。
事業仕分けされて以降、新問よりも過去問を手直して出題するパターンが見られるようになってきた感じ。
今回受験した企業法務3級も、3回分の過去問の中から見たような文面やシチュエーションが散見された。
テキストは高いわ、分かりにくいわ、受験料は高いはで、ビジネスキャリア検定は趣味で受けるには優先度が下がる一方。
以前いた会社では受験料補助や報奨金なんかもあったが、いつの間にか打ち切られていたそうな。
一つ良い点をあげるとするなら、試験開始後30分経過したら途中退席できることか。
宅建とかマン管とか管業は2時間拘束されるから嫌い。
マネジメントシステム監査員検定も途中退室不可だったな。
カンニングの手口が高度化してきているから、試験の実施も厳しくせざるを得ないんだろうなと思うこころ。
0 件のコメント:
コメントを投稿