コカ・コーラパークのオロオロのおっさんがなかなか賢くならないので、クイズの答えをメモしておくことにした。
問題
大阪府にあって東京都にはない地名は、次のうちどれでしょうか?
→
心斎橋
問題
日本一の大きさを誇る滋賀県の琵琶湖は、滋賀県の面積の何分の一をしめているでしょうか?
→
約1/6
問題
1967(昭和42)年、阪急北千里駅に設置された日本初の設備は、次のうちどれでしょうか?
→
自動改札機
問題
1992年9月11日に甲子園球場で行われた阪神対ヤクルト戦で記録された、日本プロ野球史上最長の試合時間は
、次のうちどれでしょうか?
→
6時間26分
問題
森林の育成を促すため、OLOOLOが紙容器に使用している木材は、次のうちどれでしょうか?
→
間伐材
問題
1956年、通天閣に世界で初めて「ある形」のエレベーターが採用されました。その形は次のどれでしょう?
→
円形
問題
OLOOLOの3つのこだわりのうち、ふたつは「こだわりの素材」「作り立てをお届け」。ではもうひとつは次の
うちどれでしょうか?
→
リサイクル
問題
国産牛乳に北海道産生クリームを加えたまろやかでバランスのとれた味わいが楽しめるOLOOLOは、次のうち
どれでしょうか?
→
まろやかカフェラテ
問題
OLOOLOのネーミングにはふたつの気持ちが詰まっています。ひとつはNomig「OLO」(飲みごろ)という気持
ち。ではもうひとつは次のうちどれでしょうか?
→
Ec「OLO」gy(エコロジー)
問題
大阪府章のデザインは、なにを図案化したものでしようか?
→
千成ひょうたん
問題
1970年に開催された大阪万博。そのシンボルであった太陽の塔の内部には、あるモニュメントが設置されて
いました。次のうちのどれでしょうか?
→
生命の樹
問題
「魔法瓶(マホービン)」の生産において圧倒的な日本一を誇るのは、次のどの地域でしょうか?
→
大阪
問題
「OLOOLO」のように、凍結寸前の温度まで冷却して保存された飲み物のことを、なんと呼ぶでしょうか?
→
チルド飲料
問題
京都府と大阪府の境界にある標高678.7mの山の名前は、次のうちどれでしょうか?
→
ポンポン山
問題
日本三景と言われる「松島」「天橋立」「宮島」のうち、世界遺産に認定されているのは、どれでしょうか
?
→
宮島
問題
神戸市長田区の若松公園にある「鉄人28号」のモニュメントの重さは、次のうちのとれでしょうか?
→
約50トン
問題
日本三大瀑布のひとつといわれる「那智の滝」があるのは、次のうちどこでしょうか?
→
和歌山
問題
「水と共につながる、いのち」をコンセプトにした2012年3月オープンの水族館は、次のうちどこでしょうか
?
→
京都水族館
問題
Jリーグ「セレッソ大阪」のマスコット「エレガンテ・エスプレンディーダ・マダマ・ロビーナ・デ・セレ
ッソ」のモチーフはなんでしょうか?
→
おかん
問題
世界品質の証である2011年度モンドセレクションで銀賞を受賞したOLOOLOは、「ベルギーチョコのショコラ
テ」と、もうひとつはどれでしょうか?
→
まろやかカフェラテ
問題
Jリーグ「ガンバ大阪」のマスコット、ガンバボーイの身長は、次のうちどれでしょうか?※髪型が決まったときの身長となります。
→
サッカーボール9個分?
問題
JR新大阪駅で欠番となっているホームは、次のうちどれでしょうか?
→
19番線
問題
ベルギー産のリッチなチョコレートに国産のフレッシュミルクと北海道産生クリームをたっぷりあわせた濃厚でクリーミーなOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
→
ベルギーチョコのショコラテ
問題
1888年(明治21年)に神戸の内外人公園(東遊園地)であるスポーツの日本最古の公式試合が行われました
。なんのスポーツの試合でしょうか?
→
サッカー
問題
作りたてのおいしさをお届けするために、OLOOLOがこたわっている配送方法は、次のうちどれでしょうか?
→
冷蔵配送
問題
たこ焼きの原型として知られる食べ物は、次のうちどれでしょうか?
→
ラジオ焼き
問題
現在の通天閣を設計した内藤多仲。「塔博士」とも呼ばれた彼が手掛けた他のタワーは、次のうちどれでし
ょうか?
→
東京タワー
問題
1950年に誕生した大阪名物「くいだおれ人形」の正式の名前は、次のうちどれでしょう?
→
くいだおれ太郎
問題
港町の夜景を彩る神戸ポートタワーのイルミネーションには、いくつのLEDが使用されているでしょうか?
→
7000個
問題
2012年5月に3代目の「ビリケンさん」が公開された通天閣。では、通天閣そのものは何代目でしょうか?
→
2代目
問題
じっくりと炭火焙煎した力強いコーヒーの苦味と国産牛乳をバランス良くあわせたOLOOLOは、次のうちどれ
でしょうか?
→
ほろにがカフェラテ
問題
素材にこだわるOLOOLOが、保存料とともに「使用していない』原材料は、次のうちどれでしょうか?
→
合成着色料
問題
東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭のひとつと言われる京都の祭は、次のうちどれでしょうか?
→
祇園祭
問題
大阪市営地下鉄四つ橋線「本町駅」の、開業当初の駅名は、次のうちどれでしょうか?
→
信濃橋
問題
江戸時代、全国から物資が集まり、商業の中心となっていた大阪は、どのように呼ばれていたでしょうか?
→
天下の台所
問題
阪神タイガースが、球団史上初の日本一を達成したのは、何年のことでしょうか? ※現在の2リーグ制において。
→
1985年
問題
大阪の天王寺動物園で「飼育されていない」動物は、次のうちどれでしょうか?
→
オカピー
問題
世界最大級の高さ112.5mを誇る「天保山大観覧車」は、夜になるとイルミネーションで何をお知らせしてくれるでしょうか?
→
天気予報
問題
世界遺産に登録されている兵庫県「姫路城」の別名は、次のうちどれでしょうか?
→
白鷺城
問題
空港を表す3レターコードで「KIX」とは、次のどの空港の略称でしょうか?
→
関西国際空港
問題
ピンキー、スマッピー、ウィンキーがマスコットとして活躍している水族館は、次のうちどれでしょうか?
→
須磨海浜水族館
問題
大阪の天王寺動物園で、2012年2月18日に赤ちゃんを出産したグラントシマウマのお母さんの名前は、次のうちどれでしょうか?
→
ナデシコ
問題
OLOOLOおじさんの正体は、なんでしょうか?
→
宇宙人
問題
厳選した完熟マンゴーとバナナとりんごをブレンドしたまろやかな味わいのOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
→
マンゴーバナナブレンド
問題
宣教師ガスパル・ヴィレラやルイス・フロイスが「東洋のベニス」として称えた港街は、次のうちどこでしょうか?
→
堺
問題
フグの刺身「てっさ」の“さ”は刺身の略。それでは“てっ”はどんな言葉を略したものでしょうか?
→
鉄砲
問題
1931年(昭和6年)に再建された現在の大阪城は、何代目にあたるでしょうか?
→
3代目
問題
大阪府は都道府県別人口で第3位です。では、都道府県別面積では、何位でしょうか?
→
46位
問題
堺に生まれ、戦国時代から安土桃山時代にかけて茶人として名声を博し、「わび茶」を完成させたのは、誰でしょうか?
→
千利休
問題
奈良の「法隆寺」を謳った俳句「柿食えば鐘がなるなり法隆寺」を詠んだのは、次のうちでれでしょうか?
→
正岡子規
問題
関西を代表する次のタワーのなかで、いちばん高いのはどれでしょうか?
→
京都タワー
問題
奈良県のマスコットである「せんとくん」の祖父の名前は、次のうちどれでしょうか?
→
鹿爺(ろくじい)
問題
甘味と酸味のバランスが絶妙で、濃い味わいがクセになるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
→
濃い目の味わいオレンジ
問題
生クリームを加えたコク深いミルクに負けない、魅力的な香りと味わいが楽しめるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
→
コクのあるティーラテ