今更だが、6月13日に受験した食品表示検定初級に合格してた。
得点は75/100だった。70点が合格ラインなのでヤバかった。
テキストを7~8回ほど読んだだけだったが、もうすこしテキストの内容をまとめるなどして学習すればよかったのかな?
それはそうと配点の割り振りが無茶苦茶だった。
最小配点が1点、最大配点は24点・・・
少し配点割合を見なおしてもらいたいもの。
11月18日に第6回が実施されるそうだが、法学検定とかぶったので中級の受験は見送ることにした。
いずれ受験するだろうけど、中級は難易度どうなんだろうか?
公式発表では、第5回実施データによれば中級の合格率は50.7%。
合格率だけみると難易度は、それほど高くはないのかもしれない。
しかし平均点は69.4点で、合格点の70点を若干下回っている。
やっぱり配点割合の影響が大きい感じがする。
テキスト斜め読みだけでの合格は難しそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿