ランキング

2012年3月21日水曜日

日本全国綾鷹WEB試験問題-4月30日分までのメモ

日本全国綾鷹WEB試験-4月30日分までの出題メモ

綾鷹の水色(すいしょく)は、急須でいれた緑茶と共通の特徴があります。それはどちらでしょうか?
→にごりのある黄緑色

嵯峨(さが)天皇に茶が献じられたことが書かれている平安時代の初期に編纂された歴史書はどちらでしょうか?
→日本後紀

永禄年間に創業された上林春松本店は、現在創業何年でしょうか?
→450年
----------------------------------------------------------------------------
綾鷹の「急須でいれたような味わい」を実現するために協力を仰いだ宇治の老舗茶舗はどちらでしょうか?
→上林春松本店

平安時代に飲まれていたといわれるお茶はどんなタイプのものだったでしょうか?
→固形茶

元来、茶業に携わるまで上林家はどこの豪族でしたでしょうか?
→丹波上林郷
----------------------------------------------------------------------------
「上林春松本店」の正しい読み方はどちらでしょうか?
→かんばやししゅんしょうほんてん

臨済宗の開祖で「茶祖」としても知られる人物は誰でしょうか?
→栄西

初代上林春松の父、上林久重が移り住み茶業に携わるようになった地はどちらでしょうか?
→宇治
----------------------------------------------------------------------------
「綾鷹」の「綾」にはどのような意味がこめられているでしょうか?
→織り込む

栄西はどこの国から新しい喫茶法をもたらしたでしょうか?
→宋

初代上林春松の父である上林久重には、4人の子息がいました。4人の子息は、「久茂(ひさもち)」「味卜(みぼく)」「春松(しゅんしょう)」と、あと一人はだれでしょうか?
→政重
----------------------------------------------------------------------------
「綾鷹」の「鷹」にはどのような意味がこめられているでしょうか?
→貴重な茶葉

「茶祖」と称される栄西が開いた京都最初の禅寺はどちらでしょうか?
→建仁寺

後に宇治の「宇治七茗園」と呼ばれる宇治の茶園を特別に庇護した室町幕府の将軍は誰でしょうか?
→足利義満
----------------------------------------------------------------------------
綾鷹で使用する茶葉や抹茶は、コカ・コーラ社と上林春松本店双方が最終確認をして認められたもののみを使用しています。この会議を何というでしょうか?
→茶葉認定式

日本で最初の茶書といわれている書物はどちらでしょうか?
→喫茶養生記

室町幕府最後の将軍・足利義昭を倒した翌年、織田信長が茶の湯を楽しむために訪れたとされる地はどこでしょうか?
→宇治
----------------------------------------------------------------------------
京都の舞妓・芸妓さん100人に聞きました。急須でいれた緑茶にもっとも近いのはどちらでしょうか?
→綾鷹

『喫茶養生記』の上巻で記されているのはどちらでしょうか?
→茶

足利義満が特別に庇護し、後に「宇治七茗園」と呼ばれた茶園のうち、上林家の茶園の名前はどちらでしょうか?
→琵琶園
----------------------------------------------------------------------------
緑茶の旨みのもとを多く含む「にごり」を実現するために、綾鷹ではどのような工夫がされているでしょうか?
→綾鷹のために特別に挽いた抹茶を使用

北野大茶会にも登場した、建仁寺にある茶室はどちらでしょうか?
→東陽坊

上林春松の兄である上林久茂が、謀反を起こした松永久秀の討伐のために出陣していた織田信長を、城まで道案内したといわれる戦いはどちらでしょうか?
→信貴山城(しぎさんじょう)の戦い
----------------------------------------------------------------------------
上林春松本店が、江戸時代後期に新しく販売した後の玉露の一種となるお茶の銘は何でしょうか?
→綾鷹

現在の茶道の原型といわれる禅宗式の茶会はどちらでしょうか?
→四頭(よつがしら)の茶会

天正10年(1582年)に起きた本能寺の変の前日、織田信長は本能寺で何を行っていたでしょうか?
→茶会
----------------------------------------------------------------------------
急須でいれたような味わいを楽しんでいただくためにコカ・コーラ社が推奨している綾鷹の飲み方はどちらでしょうか?
→振ってから飲む

建仁寺では、栄西の誕生月に禅宗式の「四頭(よつがしら)の茶会」が開催されますが、毎年何月に開かれているでしょうか?
→4月

本能寺の変の前日に開かれていた茶会で披露するために、安土城から本能寺に持ち込まれていたものは何だったでしょうか?
→茶器
----------------------------------------------------------------------------
栄西はどこの国から新しい喫茶法をもたらしたでしょうか?
→宋

初代上林春松の父、上林久重が移り住み茶業に携わるようになった地はどちらでしょうか?
→宇治

上林春松本店が、江戸時代後期に新しく販売した後の玉露の一種となるお茶の銘は何でしょうか?
→綾鷹

0 件のコメント:

コメントを投稿