ランキング

2012年7月31日火曜日

電気通信主任技術者試験(伝送交換)の合格

昨日、電気通信主任技術者試験の合否結果がデータ通信協会のWebサイトにアップされたので確認した。

結果、電気通信主任技術者試験(伝送交換)合格。

科目免除で、受験したのが「法規」のみ。

おまけに「法規」とはいっても学習方法は丸暗記ですむから、だったから落ちるほうが難しいと思う。

法規は受かるだけなら、↓の(いささか内容が古いが)合格読本+過去問だけで充分。



とりあえず、来年1月は電気通信主任技術者試験(線路)を受験するもより。

以下、購入予定の参考書

      

しかし、電気通信主任技術者試験は参考書が限られすぎ。

限定された(というかそれしかない)参考書をやむなく購入する点では、1~3類の消防設備士試験に似ているなぁと思ったりもする。

過去問が公開されている分、こっちの試験のほうがマシか・・・

2012年7月30日月曜日

金融個人情報保護オフィサー2級の合格

入院している間に、以前受験した個人情報保護オフィサー認定試験 金融個人情報保護オフィサー2級(長い)の結果通知が配達されていた。

結果は合格。

三答択一が62点、記述式が13点、合計75点だった。

合格基準点は、銀行業務検定試験と同じで60点。

正答発表日の自己採点で択一のみで60を若干超えていたので多少安心していた。

記述式が13点取れていたのは意外だった。 解答用紙の記述欄が大きかったため、ある程度の記述量が必要なのかと思っていた。

認定証書に同封されていた解答例は、やはり結構な記述量だった。

たぶんポイントを外さなければ短文でも構わないのだろう。

難易度は簡単な部類なので厳密さも要求されていないのかなと思う。

この検定は金融機関に勤めている方たちが受けるほうが多いと思うので、金融庁ガイドラインは当然知っているだろうし、個人情報保護法も同じく知っているのであろうから金融機関関係の受験者にとっては簡単すぎるかもしらん。

オイラみたいに趣味で受験する人にとっては、金融庁ガイドラインをよく覚えておくことがポイントだと思う。

前にも書いたが、「金融財政事情研究会」主催の個人情報保護オフィサー試験なんかの問題集には、「個人情報保護法」と「金融庁ガイドライン」の記載があるので、受験するなら日程も被らないことだし両方受験してみると効率的かと思ったりする。






片手打ちは結構しんどい・・・

2012年7月29日日曜日

今更感があるが、食品表示検定初級の合格

今更だが、6月13日に受験した食品表示検定初級に合格してた。

得点は75/100だった。70点が合格ラインなのでヤバかった。

テキストを7~8回ほど読んだだけだったが、もうすこしテキストの内容をまとめるなどして学習すればよかったのかな?

それはそうと配点の割り振りが無茶苦茶だった。

最小配点が1点、最大配点は24点・・・

少し配点割合を見なおしてもらいたいもの。

11月18日に第6回が実施されるそうだが、法学検定とかぶったので中級の受験は見送ることにした。

いずれ受験するだろうけど、中級は難易度どうなんだろうか?

公式発表では、第5回実施データによれば中級の合格率は50.7%。

合格率だけみると難易度は、それほど高くはないのかもしれない。

しかし平均点は69.4点で、合格点の70点を若干下回っている。

やっぱり配点割合の影響が大きい感じがする。

テキスト斜め読みだけでの合格は難しそうだ。


2012年7月28日土曜日

とりあえず退院

左上腕部挫傷の手術も終わり、術後経過も問題なく感染症にもかからなかったのでとりあえず退院できた。

傷は痛いが、財布も痛い。

1週間弱の入院だったが病室が個室だったため、諸費用含め30万程の出費。

抜糸まで1ヶ月程度週2-3日の通院、その後腱が切断されていたのでリハビリのための通院もある。

加入している保険ががん保険だったので、ほとんど金は出ない。

かんぽ都民共済にでも入ろうかね。

ついでに新調してトラブル続きでほったらかしだったPCも、トラブルの原因とおもわれるSSD3台をHDDに交換して、SSDとHDDの費用が無駄にかかる結果となった。

あー、メモリも交換して、SATA4ポートインタフェースカードも買い換えたな。

しばらく左腕が使えないので、ベルクロタイプの靴も買った。

(´・ω・)なんかやっぱり今年は良くないわ。

(´・ω・)有明行きたいけど、どーしたもんか・・・

(´・ω・`)ねぇ

8月2~3日は東京都公害防止管理者講習に行く予定だけど、暑さと痛みと動きにくさでイライラ感がまた爆発しそう。

イライラ感をなくす薬とかないもんかねぇ。まったく。

リチウムはイライラ感は抑えてくれんのじゃろか?

市販のメンテックパンセダンイララックは以前試したけど効かんかった。

市販のアロパノールを試して見ようかね、とりあえず。





:(;゙゚'ω゚'):さいふいたい...


2012年7月21日土曜日

マネジメンシステム監査員検定の受験断念

急遽入院&手術することになったので、今度の日曜日のマネジメンシステム監査員検定は受験できなくなった。

左上腕部の刃物による健損傷。

今年に入ってからやることなすこと全く駄目だ。

厄年の存在を信じるようになった。

何もしないほうがいいのかしら、と思う。



追記
時間もあれなんで起きてPCのトラブルと格闘してたら夜があけた。

SSD-RAIDの再作成と設定の見直しで光明が見えたと思ったら、最後にポカミス。

使用M/BはGIGA-BYTEのGA-990FXA-UD5だが、ドライバインストールの時にGIGA謹製ユーティリティーは一緒にぶち込んでしまった。

結果インストーラーの指示どおり再起動したところ、GIGAユーティリティがOSのブートローダーを読み込む直前にしゃしゃり出てきて、おまけのハングアップ。

GIGAはM/Bもそうだが、ソフトウェアの品質も低レベルなんだからわけのわからんところに力入れ内でいいよ。まったく。( ゚д゚)、ペッ




2012年7月19日木曜日

SANMAXのメモリが届いた

今日昼頃に、発注していたSANMAXのメモリが届いたので早速取り付け。

PATRIOTの腐れメモリは、戒めのため壁に貼り付けておくことにする。

メモリの問題はクリアしたものの、不可解なハングアップやシャットダウン完了直前のブルースクリーンは、時折発生している。

Windows 7のインストールも異常に時間が掛かった。

日もくれて、ようやくOSインストールと主要アプリのインストールが終わった。

疲れた・・・(ヽ´ω`)



なんかもう以前順調に動作していたPhenom X4 + 785Gのマシンでもよくなってきた。


         ・・・・・
      /⌒ヽ ( ̄ ̄, ̄ ̄ ̄)
     (ヽ´ω`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
    ...... ,)ノ `J

                ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:--''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) <疲れたよ・・・
            /  _ノ⌒⌒⌒`~、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

2012年7月18日水曜日

愛国者のエラーと秋刀魚

今年6月に新調したPCが、どうにも安定せずだましだまし、時には再インストール、はたまたバックアップツールからの復元で昨日まで使用してきた。

とりあえずスペッコ
CPU:AMD FX-8150
MEM:PATRIOT DD3-1600 4GB×4(16GB)
SSD:m4(128GB)×3でRAID0←システムドライブ
HDD:たくさん
VGA:お古

いままで遭遇したエラーというかトラブル
・0x000000F
・BOOTMGHR missing(すぐ治る)
・デバイス間での大量のファイルコピー時に、デバイスが消失(少量だと大丈夫)
・ログオン画面でログオンできない
・システムファイル等の破損
・リブート病
・スリープから復帰できない
・ログオンすると真っ黒画面
・システムの修復不可
・システムイメージを作成しようとするとハングアップ(稀に)
・シャットダウン完了直前にBoD
・他にも見たこともないようなエラー

よく我慢して使っていたと思うの。

ふとmemtest(Memtest86+)をまだ1回もしていないことを思い出し、一昨日お試しで15分ほどテスト。

結果、いたよ赤い奴が!

で、昨日一夜memtest(Memtest86+)を実行。

今日の朝、愕然とするほどのエラー!!!

画面真っ赤じゃん。

PATRIOT!おまえが犯人か!!

とりあえず4本のうち1本だけが不良だったみたい。

でも昨日arkSANMAXの8GB×4本のメモリセット発注した。

むかーしから、よくわからんメモリを買ってはエラーに悩まされていたのを思い出した。

安かったからついPATRIOTに手をだしてしまったんだね。


最初からSANMAXにしとけばよかったよ。(ヽ'ω`)


この写真にあるどっちかが、エラーを抱えている非愛国者だ!!!

つかれた。


本当につかれた。

2012年7月16日月曜日

Fastin(ファスティン)の官能的評価。再び

青ザン、赤ザン、スティミュラントX等々、いわゆるダイエットサプリを服用してみて継続使用していくと、体が慣れてくるみたいな感じがする。

そんなわけで前回のチャレンジでエライ目にあったFASTINを再度服用してみる。

前回は1ボトルだっったので、もう少し継続してみようかと思い今回は2ボトル。

FASTIN」のおさらい

-用法-
朝に1-2錠、昼食後に1錠をお摂りください。

-成分-
フェニルエチルアミンHCI
Methylsynephrine HCI
無水テオブロミン
1.3-ジメチルアミンHCI
シネフリンHCI
Nメチル-B-フェニルエチルアミンHCI
ヨヒンビンHCI
無水カフェイン 100mg

で服用開始してもうすぐ2ヶ月になる。

前回との違いは、心臓のバクバク感が相当減ったこと。

体感した効果としては、食欲抑制効果はかなりあると思う。ヤバイくらい抑制してくれた。

1日2杯のプロテインだけで1週間過ごしてみたが、水だけでもいけるんじゃないか?

後は、テオブロミンやフェニルエチルアミン、カフェインのおかげか多少ヤル気が出てくる感じ。

手や体の震えは以前ほどではないので、慣れてきたのかもしれない。

ここ2週間は、日中のやる気の萎えるのをなんとかしたいので、10時くらいから2時間ごとに1錠、14時時点で合計3錠となるように集中して服用してみた。

結果、手の震えがやばい。細かい作業なんか無理!

まぁそんな感じの結果だったわけだ。

後ね、痩身効果があると謳っているところもあるが、どちらかというと食欲抑制効果のほうが強いんじゃないかなとオモタ。

あーそれから、FASTINの錠剤は湿気や衝撃に相当弱い。ピルケースに無造作に放り込んでおいたら、全壊して、粉状になってた。

持ち歩く人は、シリカゲルとか一緒に入れておいた方がいいと思うの。

最後に毎度のことだが、用法用量は正しく守って服用しませう。

2012年7月11日水曜日

電気通信主任技術者試験の正答発表と自己採点

先日受験した「電気通信主任技術者試験」の正答発表が、一般財団法人 データ通信協会にうpされたので自己採点してみた。

TOPページの「TOPICS」欄には、何も記載がなかったのでボケっと待ってたよ。(^q^)

サイト内をうろつきつつ問題と回答を発見!

こっちのページにあったのね・・・



バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄


わかりづらス。

気をとりなおして、採点してみる。

結果、84点で合格ラインは超えていた。

あとはマークミスとかなければ大丈夫だろう。

7月30日1400時以降に合格発表があるので、それまでは安心はできない。

無事合格していれば、来年1月は「線路主任技術者」を受けるもより。


2012年7月10日火曜日

OLOOLOおじさんを賢くするためのクイズのメモ

コカ・コーラパークのオロオロのおっさんがなかなか賢くならないので、クイズの答えをメモしておくことにした。


問題
大阪府にあって東京都にはない地名は、次のうちどれでしょうか?
心斎橋

問題
日本一の大きさを誇る滋賀県の琵琶湖は、滋賀県の面積の何分の一をしめているでしょうか?
約1/6

問題
1967(昭和42)年、阪急北千里駅に設置された日本初の設備は、次のうちどれでしょうか?
自動改札機

問題
1992年9月11日に甲子園球場で行われた阪神対ヤクルト戦で記録された、日本プロ野球史上最長の試合時間は、次のうちどれでしょうか?
6時間26分

問題
森林の育成を促すため、OLOOLOが紙容器に使用している木材は、次のうちどれでしょうか?
間伐材

問題
1956年、通天閣に世界で初めて「ある形」のエレベーターが採用されました。その形は次のどれでしょう?
円形

問題
OLOOLOの3つのこだわりのうち、ふたつは「こだわりの素材」「作り立てをお届け」。ではもうひとつは次のうちどれでしょうか?
リサイクル

問題
国産牛乳に北海道産生クリームを加えたまろやかでバランスのとれた味わいが楽しめるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
まろやかカフェラテ

問題
OLOOLOのネーミングにはふたつの気持ちが詰まっています。ひとつはNomig「OLO」(飲みごろ)という気持ち。ではもうひとつは次のうちどれでしょうか?
Ec「OLO」gy(エコロジー)

問題
大阪府章のデザインは、なにを図案化したものでしようか?
千成ひょうたん

問題
1970年に開催された大阪万博。そのシンボルであった太陽の塔の内部には、あるモニュメントが設置されていました。次のうちのどれでしょうか?
生命の樹

問題
「魔法瓶(マホービン)」の生産において圧倒的な日本一を誇るのは、次のどの地域でしょうか?
大阪

問題
「OLOOLO」のように、凍結寸前の温度まで冷却して保存された飲み物のことを、なんと呼ぶでしょうか?
チルド飲料

問題
京都府と大阪府の境界にある標高678.7mの山の名前は、次のうちどれでしょうか?
ポンポン山

問題
日本三景と言われる「松島」「天橋立」「宮島」のうち、世界遺産に認定されているのは、どれでしょうか
宮島

問題
神戸市長田区の若松公園にある「鉄人28号」のモニュメントの重さは、次のうちのとれでしょうか?
約50トン

問題
日本三大瀑布のひとつといわれる「那智の滝」があるのは、次のうちどこでしょうか?
和歌山

問題
「水と共につながる、いのち」をコンセプトにした2012年3月オープンの水族館は、次のうちどこでしょうか
京都水族館

問題
Jリーグ「セレッソ大阪」のマスコット「エレガンテ・エスプレンディーダ・マダマ・ロビーナ・デ・セレ
ッソ」のモチーフはなんでしょうか?
おかん

問題
世界品質の証である2011年度モンドセレクションで銀賞を受賞したOLOOLOは、「ベルギーチョコのショコラテ」と、もうひとつはどれでしょうか?
まろやかカフェラテ

問題
Jリーグ「ガンバ大阪」のマスコット、ガンバボーイの身長は、次のうちどれでしょうか?※髪型が決まったときの身長となります。
サッカーボール9個分?

問題
JR新大阪駅で欠番となっているホームは、次のうちどれでしょうか?
19番線

問題
ベルギー産のリッチなチョコレートに国産のフレッシュミルクと北海道産生クリームをたっぷりあわせた濃厚でクリーミーなOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
ベルギーチョコのショコラテ

問題
1888年(明治21年)に神戸の内外人公園(東遊園地)であるスポーツの日本最古の公式試合が行われました。なんのスポーツの試合でしょうか?
サッカー

問題
作りたてのおいしさをお届けするために、OLOOLOがこたわっている配送方法は、次のうちどれでしょうか?
冷蔵配送

問題
たこ焼きの原型として知られる食べ物は、次のうちどれでしょうか?
ラジオ焼き

問題
現在の通天閣を設計した内藤多仲。「塔博士」とも呼ばれた彼が手掛けた他のタワーは、次のうちどれでしょうか?
東京タワー

問題
1950年に誕生した大阪名物「くいだおれ人形」の正式の名前は、次のうちどれでしょう?
くいだおれ太郎

問題
港町の夜景を彩る神戸ポートタワーのイルミネーションには、いくつのLEDが使用されているでしょうか?
7000個

問題
2012年5月に3代目の「ビリケンさん」が公開された通天閣。では、通天閣そのものは何代目でしょうか?
2代目

問題
じっくりと炭火焙煎した力強いコーヒーの苦味と国産牛乳をバランス良くあわせたOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
ほろにがカフェラテ

問題
素材にこだわるOLOOLOが、保存料とともに「使用していない』原材料は、次のうちどれでしょうか?
合成着色料

問題
東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭のひとつと言われる京都の祭は、次のうちどれでしょうか?
祇園祭

問題
大阪市営地下鉄四つ橋線「本町駅」の、開業当初の駅名は、次のうちどれでしょうか?
信濃橋

問題
江戸時代、全国から物資が集まり、商業の中心となっていた大阪は、どのように呼ばれていたでしょうか?
天下の台所

問題
阪神タイガースが、球団史上初の日本一を達成したのは、何年のことでしょうか? ※現在の2リーグ制において。
1985年

問題
大阪の天王寺動物園で「飼育されていない」動物は、次のうちどれでしょうか?
オカピー

問題
世界最大級の高さ112.5mを誇る「天保山大観覧車」は、夜になるとイルミネーションで何をお知らせしてくれるでしょうか?
天気予報

問題
世界遺産に登録されている兵庫県「姫路城」の別名は、次のうちどれでしょうか?
白鷺城

問題
空港を表す3レターコードで「KIX」とは、次のどの空港の略称でしょうか?
関西国際空港

問題
ピンキー、スマッピー、ウィンキーがマスコットとして活躍している水族館は、次のうちどれでしょうか?
須磨海浜水族館

問題
大阪の天王寺動物園で、2012年2月18日に赤ちゃんを出産したグラントシマウマのお母さんの名前は、次のうちどれでしょうか?
ナデシコ

問題
OLOOLOおじさんの正体は、なんでしょうか?
宇宙人

問題
厳選した完熟マンゴーとバナナとりんごをブレンドしたまろやかな味わいのOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
マンゴーバナナブレンド

問題
宣教師ガスパル・ヴィレラやルイス・フロイスが「東洋のベニス」として称えた港街は、次のうちどこでしょうか?


問題
フグの刺身「てっさ」の“さ”は刺身の略。それでは“てっ”はどんな言葉を略したものでしょうか?
鉄砲

問題
1931年(昭和6年)に再建された現在の大阪城は、何代目にあたるでしょうか?
3代目

問題
大阪府は都道府県別人口で第3位です。では、都道府県別面積では、何位でしょうか?
46位


問題
堺に生まれ、戦国時代から安土桃山時代にかけて茶人として名声を博し、「わび茶」を完成させたのは、誰でしょうか?
千利休

問題
奈良の「法隆寺」を謳った俳句「柿食えば鐘がなるなり法隆寺」を詠んだのは、次のうちでれでしょうか?
正岡子規

問題
関西を代表する次のタワーのなかで、いちばん高いのはどれでしょうか?
京都タワー

問題
奈良県のマスコットである「せんとくん」の祖父の名前は、次のうちどれでしょうか?
鹿爺(ろくじい)

問題
甘味と酸味のバランスが絶妙で、濃い味わいがクセになるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
濃い目の味わいオレンジ


問題
生クリームを加えたコク深いミルクに負けない、魅力的な香りと味わいが楽しめるOLOOLOは、次のうちどれでしょうか?
コクのあるティーラテ

2012年7月8日日曜日

電気通信主任技術者試験(法規のみ)無事終了

直前まで過去問を繰り返し解いていたが、実際の試験問題は過去問からかなりずれているような印象を受けた。

メインの教材は、日本理工出版会から出ている↓の2つ。

    

「完全暗記 法規合格読本」は重要事項に絞って記述されているので、やはり「法規テキスト」必須。

ただ「完全暗記 法規合格読本」の出版年は2005年10月。「法規テキスト 改訂新版」のシ出版年は2004年4月と、かなり古い。

なので法規の参考図書としては↓の、電気通信協会から出版されている「法規試験対策 改訂5版」ほうが新しい(2011年11月出版)のでいいとおもう。


IP電話とかの記述などが、日本理工出版会の方ではさわりくらいしか記載がなかった。

でも試験では出たんだね。これ。

一応、参考書などで自己採点をしてみた結果、とりあえず合格ライン上にはいるようだ。

昨日書いたが、細かい引っ掛けにおもいくそ引っかかってしまった。見直しをしても気づかなかった。

引っ掛けで確実に12点落とした。

痛い。痛すぎる。


-今後の予定-
2012年7月11日 1000時以降:正答公表
2012年7月30日 1400時以降:合格発表

2012年7月7日土曜日

明日は電気通信主任技術者(伝送)試験

明日は1000時(集合は0945時だが)から、電気通信主任技術者試験(伝送)を受験する。

会場は、他の試験でも行き慣れた感のある立教大学(池袋)。

受験するのは「法規」のみなので、集中して学習できたと思いたい。

最後の確認の為に過去問をひと通り解いてみたが、いまいち自身がもてない。

細かい引っ掛けがちりばめられているので、明日の試験では見直しをしっかりと行うことにする。

ついでに、アニラセタム750mg + ヒデルギン1mg + コリン500mg + パントテン酸のレシピで頭をしゃっきりさせたい。

念のため、スティミュラントXとスピロデックスも持っていく。

さてどうなるか?

日本全国綾鷹WEB試験問題-8月6日分までのメモ


ようやく綾鷹WEB試験が更新されたようなので、問題と答えのメモ。


問題
江戸時代、新茶の時期に宇治から江戸へ茶葉を運ぶ「御茶壷道中(おちゃつぼどうちゅう)」を制度化した、三代将軍徳川家光の肖像画はどちらでしょうか?


問題
綾鷹で使用する茶葉の監修を行っている「上林春松本店」が創業したのは何時代でしょうか?
室町時代

問題
2007年の綾鷹発売当初用いられていた、綾鷹の為に特別に作られたボトルのモチーフとなったのはどちらでしょうか?


問題
寛永10年(1633年)頃から毎年行われるようになった、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を宇治から江戸に運ぶ行列は何でしょうか?
御茶壷道中

問題
お茶の輸出が積極的に行われるきっかけになった、嘉永6年(1853年)の出来事は何でしょうか?
黒船来航

問題
綾鷹は、どのような味わいの緑茶を目指して開発されたでしょうか?
急須でいれた緑茶のような本格的な味わい

問題
江戸時代、新茶の時期に宇治から江戸へ茶葉を運ぶ「御茶壷道中(おちゃつぼどうちゅう)」の、総責任者である「茶頭取(ちゃとうどり)」に任命されていた茶師の家の名前は?
上林家

問題
幕末期、長崎で生まれ、お茶の貿易で成功した女性はどちらでしょうか?
大浦慶

問題
茶師が仕入れた荒茶を加工し、それぞれの茶葉の特徴をうまく生かして組み合わせる技術を何というでしょうか?
合組(ごうぐみ)

問題
「御茶壷道中(おちゃつぼどうちゅう)」で取引されていたお茶は大変貴重なものでした。当時、お茶壷ひとつがどれくらいの価値だったと言われているでしょうか?
大判1枚

問題
明治時代、お茶の輸出拠点として指定された静岡の港はどちらでしょうか?
清水港

問題
TVCM「綾鷹 茶葉認定式篇」にも登場する、茶師が茶葉を審査する際に茶葉を乗せる「拝見盆(はいけんぼん)」はどちらでしょうか?


問題
宇治から江戸に茶葉を運ぶ「御茶壺道中(おちゃつぼどうちゅう)」の様子を歌ったといわれているわらべ歌は、どちらでしょうか?
ずいずいずっころばし

問題
幕末から明治にかけての侠客として知られる、静岡の清水港の発展に寄与した人物は誰でしょうか?
清水次郎長

問題
綾鷹の茶葉の監修を行っている「上林春松本店」では、「上林春松」の名を代々引き継ぎ、宇治の茶文化を守り続けています。では、現在の上林春松氏は何代目でしょうか?
第十四代

問題
朝廷に献上するお茶や幕府に奉納するお茶を調達する「御茶師三仲ケ間(おちゃしさんなかま)」の茶園でのみ認められていた茶の栽培方法は何でしょうか?
覆下(おおいした)栽培

問題
明治初期、日本の主な輸出品目は、「生糸」と、何だったでしょうか?
緑茶

問題
綾鷹の「急須でいれたような味わい」を実現するために、使用されている素材はどちらでしょうか?


問題
江戸時代後期(天保年間)、第十代上林春松が密かに作っていた、覆下(おおいした)栽培で作られた碾茶(てんちゃ)用の茶葉を、煎茶の製法によって仕上げたお茶の名前は何でしょうか?
「綾鷹」

問題
2012年現在販売されている、綾鷹のパッケージデザインに用いられているイラストはどちらでしょうか?


問題
明治後期、日本からの緑茶の輸出量は約2万トンに達していましたが、これは当時の日本国内のお茶の生産量の約何割に相当したでしょうか?
約6割

問題
明治10年(1877年)に、上林春松家は海外の博覧会に宇治茶を出品しましたが、それはどこで開かれものだったでしょうか?
フィラデルフィア

問題
明治期、海外に輸出されていた緑茶の、主な輸出先はどこの国だったでしょうか?
アメリカ

問題
「綾鷹」という名前には、どのような意味が込められているでしょうか?
貴重な茶葉を織り込んだ

問題
宇治・上林記念館にいまも残る、かつての茶師の屋敷の趣を残す建築物は何でしょうか?
長屋門

問題
明治期、日本の緑茶が輸出されていたアメリカでは、日本と異なった飲み方が一般的だったと言われていますが、それは次の飲み方のどちらでしょうか?
ミルクや砂糖をまぜて飲む

問題
急須でいれた緑茶のようなにごりのある水色(すいしょく)とふくよかな旨みを作り出すために、「綾鷹」で使われているのはどちらでしょうか?
抹茶

問題
永10年(1633年)頃から毎年行われるようになった「御茶壷道中(おちゃつぼどうちゅう)」は、その後、何年まで行われていたでしょうか?
慶応2年(1866年)

問題
明治39年(1906年)、ニューヨークで出版された、岡倉天心が書いた本の名前は何だったでしょうか?
The Book of Tea

問題
急須でいれたような本格的な味わいを楽しんでいただくために、コカ・コーラ社が推奨している綾鷹の飲み方はどちらでしょうか?
振ってから飲む

2012年7月6日金曜日

塩酸ジフェンヒドラミンと中毒症状

前々回くらいに中毒でウンタラカンタラと書いたが、きちんとまとめておくことにする。

自分は乾燥肌でアレルギー体質なので、よく「レスタミンUコーワ錠」を服用していた。

成分はいろいろあるが、ジフェンヒドラミン塩酸塩の副作用として眠気を催す。

この副作用をメインの薬効にしたのが、エスエス製薬の「ドリエル」睡眠改善薬。

ただ、えらく高い。(ドリエル6錠で1050円)

不眠症対策としては痛い出費になる予感。

そこで、個人輸入でジフェンヒドラミンの薬を探したら、「アレルギーメディスン」なるものを見つけた。

25mg 600錠で2000円しなかった。安い!




んで、早速入手して服用してみた。

1錠25mgだからドリエルと同じ分量。2錠なら50mgでドリエルEXと同じ分量になる。

最初は2錠程度で服用していたが、あまり眠気を催さないので徐々に1回の服用量が増えていったわけだ。

で、服用量が一定量を超えると中毒作用が発現してくることが体感できた。

こまかいことは他所様のサイトにあるので参考までに。

個人的かつ官能的な評価だが、以下に服用量と中毒症状を記す。

・6錠~8錠:倦怠感やふらつきによる歩行難
・8錠~12錠:嚥下機能低下、耳鳴り、口の渇き
・12錠~15錠:幻覚、幻聴


なんでこんな中毒を起こしたかというと、倦怠感(中枢神経抑制作用によるものだと思う)が、なんとも言えない気だるさを醸し出し、それがクセになりつつあったというわけだ。

というわけで、薬は用法用量を守ってつかいましょう。

2012年7月4日水曜日

個人情報保護オフィサー・銀行コースの合格

5月末頃に受験した「個人情報保護オフィサー・銀行コース」の合格発表が、公式サイトにうpされていたので確認した。

結果、合格。

使用した教材は↓(2011年度版)



2012年度版↓も出版されているが、内容はとくに目立った変更はないので2011年度版で十分だと思う。



きんざいの問題集は、個人情報保護法や金融庁ガイドラインが巻末に掲載されているので結構重宝する。

日本コンプライアンス・オフィサー協会の、「金融コンプライアンス・オフィサー」や「保険コンプライアンス・オフィサー」、「金融個人情報保護オフィサー」などを受験する人は手元に置いておくと幸せになれるかもしれない。

2012年7月2日月曜日

スマドラとサプリの買い増し

現在服用しているスマドラ類との相乗高価を考えて、別のスマドラやサプリを買い増した。



購入したものは、

・ヒデルギン1mg:ピラセタム+コリンと一緒に服用し、相乗効果を試してみる。


・ヒデルギン4.5mg:こっちはヒデルギン単体でのスマドラとしての効果を試す予定。

・ジェネリックニモジピン:カルシウムチャネルブロッカー。脳内の血流改善のために購入。


・L-リジン:必須アミノ酸の1つ。あまり食事を摂らないで栄養補助として購入。


・パントテン酸:ビタミンB5とも言われていた。コリン→アセチルコリンの変換のために不可欠。



脳内血流改善系が多いので、すこしづつ組み合わせと量を試しながら、効果を見極めたい。

にしても、すこし買い過ぎ。

あしたも、三環系抗うつ剤が3種類とDMAE、ブスピロンが届く予定。

しばらくは、手元のあるものの服用実験ですまそうと思う。