ランキング

2012年8月7日火曜日

日本全国綾鷹WEB試験問題-9月6日分までのメモ


問題
綾鷹は、どのような味わいの緑茶を目指して開発されたでしょうか?


問題
綾鷹の「急須でいれたような味わい」を実現するために、使用されている素材はどちらでしょうか?


問題
宇治・上林記念館に保管されているこの像で描かれている上林家の祖先は、誰でしょうか?
上林竹庵

問題
急須でいれたような味わいを楽しんでいただくためにコカ・コーラ社が推奨している綾鷹の飲み方はどちらでしょうか?
振ってから飲む

問題
「綾鷹」という名前には、どんな意味が込められているでしょうか?
貴重な茶葉を織り込んだ

問題
京都・宇治にある上林春松本店の先祖伝来の重宝を納めた施設は何というでしょうか?
宇治・上林記念館

問題
綾鷹のパッケージに記載されている、綾鷹の製品特徴を表すコピーはどちらでしょうか?
急須でいれたような、にごりの旨み

問題
「上林春松本店」の正しい読み方はどちらでしょうか?
かんばやししゅんしょうほんてん

問題
この黒い皿の名前はなんでしょうか?
拝見盆

問題
綾鷹の「急須でいれたような本格的な味わい」を実現するために、コカ・コーラ社が開発の協力を依頼した宇治の老舗茶舗はどちらでしょうか?
上林春松本店

問題
2012年現在、上林春松本店の会長を務めている上林春松氏は何代目でしょうか?
第十四代

問題
緑茶や紅茶の原料となるチャの樹の学名はなんというでしょうか?
カメリア・シネンシス

問題
緑茶の旨みのもとを多く含む「にごり」を実現するために、綾鷹ではどのような工夫がされているでしょうか?
綾鷹のために特別に挽いた抹茶を使用

問題
寛永10年(1633年)頃から毎年行われるようになった、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を宇治から江戸に運ぶ行列は何でしょうか?
御茶壷道中

問題
緑茶に代表される、摘み取った茶葉をできるだけ早く加熱して酵素の働きを止めたお茶は何と呼ばれるでしょうか?
不発酵茶

問題
安政5年(1858年)頃に茶業を引き継いだ第十一代上林春松が新たに販売した、後の玉露の一種となるお茶の銘は何でしょうか?
綾鷹

問題
上林家に対し、茶葉の茶壷への詰め方がぞんざいであったことを叱咤する書状を送った人物はどちらでしょうか?


問題
「覆下(おおいした)栽培」で育てた茶葉から作られるお茶はどちらでしょうか?
玉露

問題
2012年現在販売されている、綾鷹のパッケージデザインに用いられているイラストはどちらでしょうか?


問題
永禄年間に創業された上林春松本店は、2012年現在、創業何年でしょうか?
約450年

問題
抹茶のもととなる茶葉はどちらでしょうか?
碾茶(てんちゃ)

問題
茶師が、仕入れた荒茶を加工し、それぞれの茶葉の特徴をうまく生かして組み合わせる技術を何というでしょうか?
合組(ごうぐみ)

問題
宇治から江戸に茶葉を運ぶ「御茶壺道中(おちゃつぼどうちゅう)」の様子を歌ったといわれているわらべ歌は、どちらでしょうか?
ずいずいずっころばし

問題
完成品のお茶に仕上げる前の原料となる茶葉のことをなんと呼ぶでしょうか。
荒茶

問題
徳川家康が贈った茶銘で、上林家にのみ使用が許されている「祖母昔」の読み方は?
ばばむかし

問題
江戸時代後期(天保年間)に第十代上林春松が密かに作っていた、覆下(おおいした)栽培で作られた碾茶(てんちゃ:抹茶のもととなる茶葉)用の茶葉を、煎茶の製法によって仕上げたお茶の名前は何でしょうか?
「綾鷹」

問題
茶師などが、さまざまな茶葉の特徴をうまく生かしながら茶葉を組み合わせる、煎茶の仕上げ工程を何というでしょうか?
合組

問題
2012年8月現在販売されている、綾鷹のパッケージデザインに用いられているイラストはどちらでしょうか?


問題
宇治・上林記念館に残る、この門の名前は何でしょうか?
長屋門

問題
生育途中に茶樹を藁(わら)束や莚(むしろ)などで覆って日光を遮る「覆下(おおいした)栽培」で作られた茶葉特有の香りを何というでしょうか?
覆い香(おおいか)

0 件のコメント:

コメントを投稿